イラストレーターとして活躍するには、イラストに関する基礎知識やスキルが必要です。独学でもイラストレーターを目指すことは可能ですが、専門学校へ入学することでさまざまなコネクションを培いながら、着実にスキルを学ぶことができます。
今回はプロのイラストレーターを目指すにあたって専門学校への入学を検討している方に向けて、イラストを学べる専門学校について、専門学校の選び方や大学・スクールとの違い、よくある質問などについてまとめました。
この記事でおすすめするイラスト専門学校は下記リンクからご覧いただけます。
>>>イラスト専門学校(東京)
>>>イラスト専門学校(大阪)
イラストレーターを目指せる学科
CG・デザイン・アニメ4年制学科 グラフィックデザイン・イラストコース
CGデザイナー専攻
グラフィックデザイン業界に必須のソフト、Illustrator・Photoshop、InDesignなどをマスターしながら、さらに新しい表現を生み出す発想法も学び、マスコミ・広告業界で活躍できるグラフィックデザイナーのスキルを身につけます。
イラストレーター専攻
Mayaによる3DCGなど、デジタルアニメ制作に求められる映像の制作ノウハウとAfter Effectsによる効果を学び、デジタル技術をベースにしたアニメーション制作のノウハウを身につけます。
主な内定先
- 任天堂
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- スクウェア・エニックス
- カプコン
- セガ
- バンダイナムコエンターテインメント
- Cygames
- 白組
- デジタル・フロンティア
- オー・エル・エム・デジタル
- 東映アニメーション
- 博報堂プロダクツ
- NTTグループ
- サイバーエージェント
- LINEヤフー
- トヨタ自動車
- 日産自動車
イラストレーターになるには
イラストレーターになるには、上記のようなルートが一般的です。
高校卒業後に美大や短大に進むルート、高校卒業後に専門学校へ進むルート、そして高校卒業後に一度社会人を経て、スクールに通ったのちにイラストレーターに進むルートがあります。
また、イラストレーターのなかにも、企業に就職してイラストレーターとして活躍するパターンとフけいリーランスとして活躍するパターンの2つに分かれます。
どのルートが適しているのか、それぞれの違いはどういったものなのかについては、次の見出しで解説します。
イラストレーターを目指せる専門学校・大学・スクールとの違い
イラストレーターを目指すには、イラストレーターとしての基礎知識とスキルを身につける必要があります。そのためには学校に通うのが一般的ですが、イラストに関する知識を学べる学校には種類があるので迷ってしまう方もいるかもしれません。
イラストレーターを目指せる専門学校・大学・スクールの違いについて、以下でわかりやすくまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
専門学校 | ・イラストについて専門的に学べる ・エンタメ業界での就職実績が豊富 | ・イラスト関係以外の選択肢が狭まる |
大学 | ・一般教養など他の分野も幅広く学べる ・卒業後の選択肢を広く持てる ・大手広告業界に就職しやすい | ・入学試験が難しい |
スクール | ・学びたい内容を自分で選べる ・仕事と両立しやすい ・自分のペースで学べる | ・継続するには強い意思が必要 |
専門学校
メリット
イラストレーターの育成に特化した専門学校のメリットは、やはりイラストについて専門的に学ぶことができるということ。イラストの中でもさらにジャンルが細分化されているので、自身が学びたい内容にフォーカスして学習しやすい環境です。また、エンタメ業界での就職実績が豊富なのも魅力。就職したい企業への実績がある専門学校を選べば、チャンスをつかめることもあるでしょう。
デメリット
イラストについて専門的に学べることが大きなメリットである反面、それ以外のことはカリキュラムに含まれていません。イラスト以外の道に進みたくなった場合、選択肢が狭まってしまうことはデメリットといえるでしょう。
専門学校がおすすめなのはこんな人
専門学校は、以下のような人におすすめです。
- 将来イラスト関連の道に進むと決めている人
- エンタメ業界への就職を目指している人
- 実習を通じてリアルな現場に近い空気感を感じたい人
イラスト専門学校の選び方や学費などの詳しい内容はイラスト専門学校詳細からご覧いただけます。
大学
メリット
大学でイラスト関連の知識を学ぶとなると、美術系の大学や芸術学部のある大学に入学することになります。大学では、美術史やデザイン史、美術理論、一般教養など幅広い知識を身につけることができるため、卒業後の選択肢を幅広く持てるのは大きなメリットです。また、大卒の資格を得られるため、大手企業への就職に有利になります。
デメリット
大学では、入学の際に入試があるため専門学校に比べて難易度が上がることがデメリットです。美術大学の場合は実技試験もおこなわれ、高校2年生頃から入試対策が始められることもめずらしくありません。
大学がおすすめなのはこんな人
大学は、以下のような人におすすめです。
- 将来、イラストレーター以外の選択肢も考えている人
- 大手企業に就職したい人
- イラスト関連の知識を幅広く身につけたい人
- 教員免許の取得を目指したい人
スクール
メリット
民間のスクールや通信講座には幅広く学べるカリキュラムから一つのジャンルに特化したカリキュラムまで幅広くあるため、自分にあったものを選ぶことができるのがメリット。また、学ぶペースもさまざまなので、仕事と両立しながら自分のペースで学習できるのもうれしいポイントです。
デメリット
自分のペースで学べるからこそ、モチベーションの維持が難しいことがあるのがデメリット。自身での復習や実践がスキルを身につけるうえで重要なので、強い意志が必要になります。
スクールがおすすめなのはこんな人
スクールは、以下のような人におすすめです。
- 自分のペースで学びたい人
- 仕事をしながらイラストを学びたい人
- 自習するモチベーションを保つことができる人
イラストレーターになるための学校の選び方
ポイント1:描きたいイラストの分野が学べるか
イラストレーターの中でも、ジャンルやテイストはそれぞれ異なります。水彩画、CG、キャラクターデザインなど、メインに学びたいイラストが学べる学科やカリキュラムがあるかどうかをポイントとして選びましょう。ホームページをチェックする、実際にオープンキャンパスに足を運んでみるなど、丁寧に確認しておきたいポイントです。
ポイント2:業界とのつながりが強いか
イラストについて学ぶことができる専門学校や大学では、業界への就職サポートが手厚いことが魅力のひとつでもあります。そのなかでも、企業説明会が学校でおこなわれる、インターンシップができるなど、業界とのつながりが強いかどうかは将来を見据えたうえでの学校選びポイントとして重要です。
ポイント3:校風が自分に合っているか
カリキュラムの内容だけでなく、その学校の校風も重視したいポイント。生徒の指導方針や学校の雰囲気などもチェックしておきましょう。
イラストレーターが活躍できる主な職場
場所1:ゲーム制作会社
ゲーム制作会社は、イラストレーターの求人が多い職場です。近年はソーシャルゲームが数多くリリースされ、それらのイラスト制作としてイラストレーターが募集されるケースが多く見受けられます。正社員はもちろん、業務委託の案件もあるためフリーランスとしても活躍しやすいでしょう。
場所2:デザイン会社やアニメ制作会社
デザイン会社やアニメ制作会社では、比較的フリーランスでの案件依頼が多く見られます。雑誌の挿絵やキャラクターデザインなどがメインとなります。
場所3:フリーランス
業界やジャンルに捉われず、さまざまな案件を受注しフリーランスとして活躍しているイラストレーターも多いです。ポートフォリオを用意し、自身で営業をおこなう必要がありますが、クライアントを自分で選び、やりたい案件だけを受けられるのはフリーランスイラストレーターの大きなメリットといえるでしょう。
イラストレーターを目指せる専門学校・HALで習得できるスキル
HALには東京校(イラスト専門学校(東京))・大阪校(イラスト専門学校(大阪))・名古屋校(イラスト専門学校(名古屋))があり、最先端の現場に直結するスキルを4年間かけてじっくり学ぶことができます。
第一線のプロが直接指導する『スペシャルゼミ』や万一卒業時に就職できない場合でも就職が決定するまでの学費を2年間負担する『完全就職保証制度』など、HAL独自のカリキュラムや制度も充実。
まとめ
イラスト専門学校・大学・スクールの違いについて記載しましたが、将来イラスト関連の道に進むと決めている人にはイラスト専門学校がおすすめです。大学と比較して学べる範囲は狭まりますが、その分イラスト分野のより専門的な知識や技術を付けれると考えるとよい選択肢の1つと言えるでしょう。
HALのCG・デザイン・アニメ学科でイラストを学びませんか?
HALはゲーム・CG映像分野から音楽・IT・WEB分野までを網羅し、業界の最前線のスキルが身につく専門学校であり、「国家資格 合格保証制度」「完全就職保障制度」2つの保証制度があることで、希望者就職率は100%を実現しております。HAL東京(イラスト専門学校(東京))HAL大阪(イラスト専門学校(大阪))HAL名古屋(イラスト専門学校(名古屋))でイラストのプロを一緒に目指しましょう。
イラストレーターに関するよくある質問
イラストレーターにはどのようなことが求められる?
イラストレーターは、まず基本として画力や独特なセンスなどイラストレーターとしてのスキルは必要になります。さらに必要とされるのは、クライアントの要望に応えられる柔軟さ、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーション能力、イラストスキルやオリジナリティを磨いていこうという向上心など。「この人に依頼してよかった」と思ってもらうためには、イラスト以外のビジネス的観点も重要になります。
イラストレーターの仕事内容は?
イラストレーターの仕事は、クライアントありきで進められることがほとんどです。企業に所属しているイラストレーターの場合は、プロジェクトとして動きます。クライアントやプロジェクトの方針と意図をイラストに落とし込み、フィードバックと修正を繰り返しながら指定の媒体で納品するまでがイラストレーターの仕事です。
イラストレーターの年収は?
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、令和5年度のイラストレーター平均年収は521.2万円と発表されています。しかし、求人サイトから算出したデータでは平均350万円程度、月給では30万円程度です。経験や実績、フリーランスでの1案件単価などによって年収に幅が生まれることが考えられます。
イラストレーターに資格は必要?
イラストレーターとして活動するうえで、資格は必要ありません。ただし、資格を持っていればスキルの証明になり、就職や転職、営業において有利に働くでしょう。
などの資格はイラストレーターとして役立つため、取得を検討してみることをおすすめします。
イラストレーターは独学でもなれる?
イラストレーターとして活動するにあたって学歴や資格は不要なので、独学で目指すことは可能です。ただし、専門学校などのように就職サポートがないため、仕事を取るためにはコンテストで結果を残したり、SNSやポートフォリオで自身の作品をアピールしたりと、地道に実績を積む必要があります。