大阪チームのプロジェクトリーダーであり、周囲を盛り上げるムードメーカー。
あらゆる作業において平均的にレベルの高い技術を持っており、プロジェクトではモデリングとアニメーションを担当する。周囲の苦笑に臆することなく、身を呈して笑いを取りにいくチャレンジャー。
爽快感のあるアクションシーンが大好きで、「カッコいいアニメーション」を語らせたら右に出る者はいない。
画力、デザイン力、アニメーション力のほか、チーム制作には必須のコミュニケーション力も高い。目標とするアニメーターは松本憲生氏。
元自衛隊員という異例の経歴の持ち主で、モデリング、テクスチャ制作ではクラスイチの実力者。
自衛隊仕込みのガッツと集中力で、MayaやZbrushなど、複数のソフトを緻密に使いこなす。
戦闘機をモチーフにしたインディーズゲーム開発で磨き上げた豊富な軍事系の知識と高い機械系モデリングスキルを持ち、新たな技術・表現の探求にも余念がない。チーム制作への理解も深い、大阪チームのサブリーダー的存在。
ロボットのギミックに関する造詣はチームでもずば抜けており、駆動・変形など、複雑なギミックでもリアリティのあるデザイン・モデリングに仕上げることができる。そのスキルで「動きのリアリティ」を支えるキーパーソン。
一見おとなしい印象に見えるが、内に熱いものを秘めており、チームの期待に応える、真面目で丁寧な作業を信条とする。その姿勢と能力は、プロの現場であるインターンシップ先からの評価も高い。CG分野における得意領域はアニメーション。
独特のセンスを持ち、オリジナル性の高いキャラクターや風景を描き上げるチーム大阪のアーティスト。
落ち着きがあり、常に冷静に物事を判断するタイプだが、チームメイトを信頼・尊敬する情熱もあわせ持つ。
「自分にはアニメーションしかない」と言ってのけるほど、アニメーションに賭ける熱い情熱の持ち主。
そのスキルも確かで、微細な部分の動きまで緻密に再現するモーションの完成度に定評がある。
休日は一眼レフを持って外出するほどのカメラ好き。その知識も豊富で、構図や質感にこだわった、フォトリアルな3DCG表現を得意とする。
個人制作ではさまざまなソフトを介して一つの作品を作っており、使いこなすことのできるソフトの数はクラスイチを誇る。
豊富な知識と高い技術を持ちながら、さらなるエフェクト表現を目指して日々研究に情熱を注ぐ「エフェクトの鬼」。その情報収集のアンテナは海外のサイトにまで張り巡らされている。
チーム大阪・サウンドチームのリーダー。
サウンドに関わる作業全般において高いスキルを持ち、
サウンドチームを牽引する。その圧倒的なサウンドメイキング力を駆使し、メンバーが制作した効果音を、完成品へと的確にミックスしていく。
プロジェクト管理から効果音制作まで幅広くこなすサウンドディレクター。
どんなトラブルにも冷静に対処し、プロジェクトを円滑に進行する。スピード感のある効果音制作の評価が高い。制作した効果音の管理も完璧で、チームの大黒柱として活躍する。
おとなしく見える外見からは想像できないような、激しい爆発音の制作を得意とする。
アニメーションの知識も豊富で、日ごろの研究に裏打ちされた効果音制作スキルは他の学生を圧倒する。
繊細かつ大胆な効果音を制作し、ロボットの動きに命を吹き込むクリエイター。
彼女の細やかな気配りはサウンドチームに欠かせないものであり、映像チームとの共同作業においても輝きを放つ。
往復3時間という通学時間をものともせずに、日々特殊効果音制作に励む熱い男。
読書や映画鑑賞など、通学時間を有効活用して磨き上げた創造力を武器に、インパクトのある効果音を制作する。
剣やチェーンソーなど、武器全般の効果音を担当。
その活躍はまさに「効果音のウェポンマスター」。温厚な人柄でメンバーを和ませるムードーメーカーでもある。