アニメーターを目指す専門学校CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコースⅠ・Ⅱ
CG/ANIMATION
昼間部/4年制 高度専門士 アニメーションコースⅠ 9:30~16:00/アニメーションコースⅡ 14:30~20:30
※コースⅠ・Ⅱともに、週・曜日によって時間帯が異なる場合があります。
卒業後に目指す職種
描く技術はもちろん、動かすスキルと3DCG技術を身につけ、世界市場を見据えた次世代のアニメーターを育成。
CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコースⅠ・ⅡHALならではの特色
アニメーターを目指す専門教育
『完全就職保証制度』キミをアニメ業界のプロに
画力だけではプロになれないアニメ業界。HAL東京のCG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコースⅠ・Ⅱでは、業界からの強力なバックアップがある専門学校だからこそ、プロのアニメーターと同環境で学べ、希望の就職へと導きます。
アニメ業界のトッププロが直接指導『スペシャルゼミ』第一線で活躍する現役プロから学べます
指導陣は、現場経験豊富な業界出身のクリエイター。さらにプロダクション・アイジーの石川光久氏、東映アニメーションの野口光一氏などの業界のプロも、独自の『スペシャルゼミ』で直接指導します。
先進の制作環境で学ぶ!デジタル化にも対応した充実の環境
アニメーション制作に必要なCLIP STUDIO PAINT EX/Illustrator /Photoshopはもちろん、制作環境のデジタル化に合せAutodesk Maya/Adobe After Effectsやモーションキャプチャーシステムな ど、業界最先端のソフト・ハードが充実。企業各社の強力なサポー トで、ハイレベルな教育環境を実現しました。
パリ校への留学システム活躍の舞台を世界に広げる
卒業後に、世界的なクリエイターを生み出しているHALパリ校<クレアポール>への留学も可能。活躍の舞台を世界に広げることができる!
CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコースⅠ・Ⅱの職業を知る
アニメーターとは
アニメーターとは、アニメーションの制作において主に「作画」を担当する仕事です。アニメーション作品が動画として動くよう、膨大な数の画像を描きます。 日本が誇る文化でもあるアニメは、アニメ―ターの働きによって制作されています。キャラクターを生き生きと動かせたり、世間を賑わす作品に自分の名前が載ったりすることで、アニメーターとして大きなやりがいを感じられるでしょう。
アニメーターの仕事内容
アニメーターの役割はさらに2種類に分かれ、アニメーションの要所となる部分を作画する「原画担当」と、原画同士を繋げるための作画をする「動画担当」がいます。まずは動画担当として経験を積み、実力を身につけてから原画担当になるのが一般的な流れです。1つのアニメを制作するために、何千・何万枚もの絵を描き上げます。 ここからさらに、CGの特殊効果を追加したり、声優がキャラクターに合わせてセリフを吹き込んだりなど、多くの人がそれぞれの役割をこなすことで、長い時間をかけてアニメが誕生します。 アニメーターはアニメをつくり上げますが、中には漫画と混同している方もいるかもしれません。アニメと漫画の違いは、「動画」か「静止画」かです。アニメは「アニメーション」の略で、絵をコマ送りすることで動いているように表現します。一方、漫画はコマ割りの絵と文字でつくられている静止画です。 このように、アニメと漫画は違うコンテンツですが、原作を供給する側とそれを受ける側として融合が進んでいる側面もあります。単に画力を身につけているだけではなく、幅広い市場を見据えた次世代のアニメーターが求められていくでしょう。
アニメーターへの道
海外から「クールジャパン」と評される日本のアニメーション。世界市場を見据えたアニメーターになるためには、「描くスキル」だけでは足りません。「動かすスキル」や「3DCG技術」などは、次世代のアニメーターにとって必須のスキル。HAL東京では、業界からの教育バックアップと、最先端の制作環境により、デジタルならではの表現をマスターした、アニメーターを育成します。
4年間で身につくスキル 職種に直結した専攻教育!専攻/カリキュラム
アニメーター専攻
企画から演出まで、アニメーション制作に関する全般的なスキルを身につけます。さらに、制作現場のデジタル化に対応するため、2Dや3Dアニメーション、3D技術を応用したハイブリッドアニメーションなど、デジタルに精通したアニメーターとして必要なスキルを養います。
デジタル作画専攻
デッサンやクロッキーなども基礎から学び、アニメーション表現に必要な画力を身につけます。アニメ業界で導入が進む、パソコンやタブレットを使った、ペイントソフトやCGソフトでの描画スキルを修得。最新のデジタル技術を4年間の学校生活で徹底的に身につけます。
アニメ業界で活躍するための授業ピックアップ
「2Dアニメーション」「3DCGアニメーション」
キャラクターの動きなど2Dアニメが持つ独特の世界観を表現するためのアニメーションや絵づくりのノウハウを修得。さらにアニメの表現力を豊かにする最先端の3DCG技術をマスターし、2Dと3Dの両方に対応した次世代のハイブリッドなアニメーターとしての技術を身につけます。
カリキュラム
1年次
アニメーション専攻
画力と発想力を徹底的にトレーニング。色彩や配色などのデザイン知識、デジタル技術の基本など、アナログ・デジタルの両面から基礎固めを行う。
[基礎・応用]
デジタル作画基礎(CLIP STUDIO PAINT)、3DCGソフトMaya基礎、After Effects基礎、グラフィックデザイン基礎(Photoshop・Illustrator)、Premiere Pro基礎、デッサン・人物クロッキー、色彩・配色、レイアウト・視覚法則、CGクリエイター検定対策、HAL EVENT WEEK(進級制作展)
[総合教育]
創造性開発、問題解決技法、企画・プレゼンテーション技術
すべてを表示
2年次
アニメーション専攻
1年次で学んだ基礎をもとに、デジタル作画からハイレベルな3Dアニメーションまで、数々の作品制作を通して応用力を養う。
[実習・演習]
アニメ制作基礎、デジタル作画応用(CLIP STUDIO PAINT EX)、ハイブリッドアニメーション基礎、3DCGアニメーション基礎・制作(Maya)、背景美術・色彩計画、デジタル映像編集(After Effects)、デジタルアニメ撮影技法基礎(After Effects)、アニメスタジオワーク基礎(グループ制作)、アニメ演出分析
[基礎・応用]
カメラワーク・アニメーション理論、デッサン・人物クロッキー
[総合教育]
創造性開発
すべてを表示
3年次
アニメーション専攻
プロと同じ制作環境で、最先端のハイブリッドアニメーションやイラスト作品を制作。表現力・技術力を磨きながら就職作品をつくり上げる。
[実習・演習]
アニメ制作応用、ハイブリッドアニメーション応用、モーションキャプチャ(SHOGUN)、デジタルアニメ撮影技法応用(After Effects)、アニメスタジオワーク実践(グループ制作)、デジタル作画実践(CLIP STUDIO PAINT EX)、背景美術、プロジェクトマネジメント、就職作品制作(アニメーション)、就職作品プレゼンテーション(企業審査)
[総合教育]
ビジネストレーニング、インターンシップ、就職活動
すべてを表示
4年次
アニメーター専攻/デジタル作画専攻
アニメ業界への就職を意識したチーム制作や産学連携プロジェクトを経験。即戦力のアニメーターとして活躍するための実践力に加え、実際の現場でも求められるコミュニケーション能力を身につける。
[実習・演習]
専攻別科目(アニメーション/デジタル作画)、ケーススタディ(産学連携プロジェクト)、デジタルアニメ制作実践、未来創造展(卒業制作・発表展)
[総合教育]
就職活動、ビジネスコミュニケーション
すべてを表示
※この学習内容は、主な科目からピックアップしたものです。各年次の科目は産業界の変化などに合わせて改訂される場合があります。
学べるソフト・ハード
開発環境
プロも使う開発環境を幅広く学べる
Unity、Unreal Engine …他
ソフトウェア
業界に直結するソフトウェアを学ぶ
Illustrator、After Effects、CLIP STUDIO PAINT EX、Houdini、Maya、Motion Builder、Mudbox、SHOGUN、Substance Painter、Photoshop、Premiere pro、Pencil+、ZBrush …他
業界のプロフェッショナルがあなたを直接指導 『スペシャルゼミ』講師/ゼミ
アニメーション業界のプロが講師の『スペシャルゼミ』
株式会社プロダクション・アイジー
石川 光久
アニメーションと漫画の融合
東映アニメーション株式会社
野口 光一
CGの新技術がアニメ制作に与えた影響
株式会社サンジゲン
松浦 裕暁
アニメーションの上達方法と業界事情
株式会社スピード/株式会社活劇座
岩木 勇一郎
卒業生が考える、HAL生 プロへの道
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
塩田 周三
CG業界で成功するための5つの黄金律
教官からのメッセージ
なぜ希望者就職率100%を継続できるのか。就職/資格
HAL東京就職指導のポイント
個別就職相談
HALの就職指導はマンツーマン。相手に自分を正しく伝えるための技術や、ポートフォリオの効果的な見せ方などを、業界を知り尽くした就職指導担任やクラス担任が指導。目指す企業・職種へ導きます。
インターンシップ
大学生のインターンシップとは異なり、HALではカリキュラムのひとつとして導入。1ヵ月もの長期間にわたり実際の企業現場で働き、プロから学ぶことで即戦力につながる技術・知識を養います。
学内企業説明会・入社選考会
就職に強いHALだから、企業の人事・採用担当者が学内で直接業界を説明する機会を設けています。説明会だけでなく、学内で1次選考を実施する企業も多数です。
就職作品プレゼンテーション
就職人気ランキング上位の企業から、人事担当者や開発担当者を学校に招へい。学生が自分の作品を直接プレゼンテーションできる独自のカリキュラムです。 ※2020年度よりオンラインで開催しています。
アニメ業界で就職に有利な資格
CGクリエイター検定、カラーコーディネーター検定 …他
卒業後に目指す職種
アニメーター(作画)、背景デザイナー、撮影(コンポジター)、プロジェクトマネージャー(制作進行)、モーションデザイナー、3DCGモデラー ほか
主な就職先
多くの卒業生が活躍しています
オー・エル・エム・デジタル、デジタル・フロンティア、プロダクション・アイジー、オレンジ、京都アニメーション、サンジゲン、ボンズ、ユーフォーテーブル、A-1 Pictures、CloverWorks、MAPPA、Yostar Pictures、カプコン、スクウェア・エニックス
オー・エル・エム・デジタル
『ポケットモンスター』
デジタル・フロンティア
『竜とそばかすの姫』
プロダクション・アイジー
『PSYCHO-PASS サイコパス』『ハイキュー!!』
オレンジ
『宝石の国』
京都アニメーション
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
サンジゲン
『BanG Dream!』
ボンズ
『僕のヒーローアカデミア』
ユーフォーテーブル
『鬼滅の刃』
A-1 Pictures
『Fate』『ソードアート・オンライン』
CloverWorks
『SPY×FAMILY』
MAPPA
『呪術廻戦』『進撃の巨人』
Yostar Pictures
『アークナイツ』『アズールレーン』
カプコン
『モンスターハンター』
スクウェア・エニックス
『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』
実践教育の質の高さを物語り、就職に向けた強力な武器となる学生の実績/作品
アニメーション分野をはじめとした、様々な分野のコンテストで優勝・受賞を記録しています。
CG・デザイン・アニメ4年制学科 アニメーションコースⅠ・Ⅱによくある質問よくある質問(FAQ)
Q
アニメ制作はどのようなスキルが必要ですか?
A
Q
アニメ制作にはどのようなソフトが必要ですか?
A
Q
漫画など絵を描くのが苦手でも入学できますか?
A