ゲームクリエイター・ゲームプランナーを目指す専門学校ゲーム4年制学科 ゲーム企画コースⅠ・Ⅱ
GAME
昼間部/4年制 高度専門士 ゲーム企画コースⅠ 9:30~16:00/ゲーム企画コースⅡ 14:30~20:30
※コースⅠ・Ⅱともに、週・曜日によって時間帯が異なる場合があります。
卒業後に目指す職種
斬新なアイディアを形にする企画力を身につけ、新時代のエンタテインメントを創造する「ゲームづくりのブレイン」を育成。 基本情報技術者試験 科目A試験免除制度適用
ゲーム4年制学科 ゲーム企画コースⅠ・ⅡHALならではの特色
ゲームクリエイター・ゲームプランナーを目指す専門教育
ゲーム企画のプロが集結!経験豊富な教官や現役プロから学べます
経験豊富な業界出身の担任教官に加え、第一線のプロによる『スペシャルゼミ』を実施。スクウェア・エニックスの時田貴司氏をはじめ、ゲーム企画に精通した業界のトッププロが直接指導します。
『産学直結ケーススタディ』ゲーム企業からの依頼で作品を制作
多くの企業からの依頼で、他学科のメンバーをまとめて実際にゲームを制作。多くの企業との制作経験が企画力を実践レベルに鍛えます。 <実績企業(一例)> マイクロソフト、スクウェア・エニックス、コロプラ、カプコン …他多数
プロ用開発機材で学ぶ!実践的な企画力が身につく教育環境
Nintendo Switch™をはじめ、任天堂、マイクロソフト、ソニーなど各種ハイエンドゲーム機向けのプロ用開発機材を導入。企画力だけでなく、チーム内を統括するためのディレクションスキルも習得します。 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
圧倒的なコンテスト実績ゲーム企画における高い実力を証明
受賞実績のあるコンテスト ・日本ゲーム大賞 ・ゲームクリエイター甲子園 ・神ゲー創造主エボリューション ・U-22プログラミングコンテスト ・アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA ・GFF AWARD(福岡ゲームコンテスト) ・Imagine Cup ・ゲームエフェクトコンテスト など
ゲーム4年制学科 ゲーム企画コースⅠ・Ⅱの職業を知る
ゲームプランナーとは
コンピュータゲームは進化を続け、今やアミューズメントの領域を超えて、幅広い分野にも応用されています。ゲームプランナーはオリジナルのアイディアで新しいゲームを創造し、ゲームの未来を切り開いていく仕事。業界からの強力なバックアップがある専門学校だからこそ、最先端の開発環境、第一線のプロによる指導で、新しい価値を持ったエンタテインメントを創造できるゲームプランナーを育成します。
4年間で身につくスキル 職種に直結した専攻教育!専攻/カリキュラム
ゲームプランナー専攻
自分の好みではなく、「売れる」ゲームを作り出すため、アイディアの引き出しや企画書作成の能力に加えて、プログラムやグラフィックス、さらに映像や音楽、演出方法などの幅広い技術・知識を身につけます。
ゲームシナリオライター専攻
「面白いゲーム」を彩る重要な要素の1つがストーリーです。ストーリーや世界観などゲーム作品の骨組みを企画・立案する技術と並行して、ゲームシナリオに必要な発想法や心理分析・表現方法を学びます。
ゲームディレクター専攻
ゲーム開発に関わる幅広い知識、さらに多い場合は100名以上のスタッフによる開発プロセス全体を管理するためのプロジェクトマネジメントについても学び、未来のゲームディレクターとなる人材を育てます。
ゲームプランナーとして活躍するための授業ピックアップ
「ゲーム企画」「レベルデザイン」
ひとつ1つのアイディアをゲームとしての面白さに組み上げる立案力と、企画書・コンテ・仕様書の作成技術を修得。さらにプレイヤーの感情を引き出し、面白さをアップさせるため、ゲーム開発に欠かせないレベルデザイン(マップ・エリア・敵キャラ・イベントなどの難易度設定と微調整)もプロのノウハウを学びます。
カリキュラム
1年次
ゲーム専攻
ゲームプランニングのベースとなるグラフィックス・プログラムはもちろん、アイディアを具体化する手法など、未経験からでも基礎力を身につける。
[基礎・応用]
問題解決技法、ゲームプログラミング(C言語)、アルゴリズム(処理手順)学習、ゲームエンジン、ゲームプランニング、ゲーム開発研究、基本情報技術者試験対策(アルゴリズム・表計算・コンピュータ内部知識)、HAL EVENT WEEK(進級制作展)
[総合教育]
創造性開発、企画・プレゼンテーション技術
すべてを表示
2年次
ゲーム専攻
1年次でにつけた基礎をより確実なものにし、応用力へと発展させることを目的に、プロと同じ環境で知識・技術を学ぶ。
[実習・演習]
ゲームプランニング・制作(Nintendo Switch™用開発環境)、レベルデザイン基礎、ビジュアルデザイン、仕様書作成(VBA)、オブジェクト指向プログラミング(C++)、CGアルゴリズム・3D処理(行列・ベクトル演算)、3Dモデリング・アニメーション制作、DirectXゲーム制作、HAL EVENT WEEK(進級制作展)
[基礎・応用]
企画プレゼンテーション・プロトタイプ制作、画像処理技法、国家試験対策
[総合教育]
商品価値・コンセプトメイキング
すべてを表示
3年次
ゲーム企画専攻
チームをまとめてゲーム制作を実施。ゲームの求心力となる「遊び」「面白さ」の考え方を肌で感じながら、就職活動に向けて企画を練り上げる。
[実習・演習]
ゲーム企画書制作、レベルデザイン応用、ゲームヒストリー、ゲームアルゴリズム、ゲームエンジン応用、HAL EVENT WEEK(進級制作展)、就職作品制作(ゲーム企画・ゲームプロトタイプ開発)、就職作品プレゼンテーション(企業審査)
[総合教育]
ビジネストレーニング、インターンシップ、就職活動
すべてを表示
4年次
ゲームプランナー専攻 ゲームシナリオライター専攻 ゲームディレクター専攻
これまでに身につけた技術を活かし、実務レベルの作品制作に取り組む。マーケティングや販売手法など、プロとして通用する知識も修得。
[実習・演習]
専攻別科目(ゲームプランニング・シナリオライティング・ゲームディレクション)、ケーススタディ(産学連携プロジェクト)、ゲームマーケティング、オンラインゲームビジネス、VRゲーム制作、未来創造展(卒業制作・発表展)
[総合教育]
就職活動、ビジネスコミュニケーション
すべてを表示
※この学習内容は、主な科目からピックアップしたものです。各年次の科目は産業界の変化などに合わせて改訂される場合があります。
学べるソフト・ハード
開発環境
プロも使う開発環境を幅広く学べる
Direct X、Open GL、Visual Studio、Android、Nintendo Switch、Unreal Engine、Unity …他
ソフトウェア
業界に直結するソフトウェアを学ぶ
Illustrator、Maya、Photoshop …他
業界のプロフェッショナルがあなたを直接指導 『スペシャルゼミ』講師/ゼミ
ゲームデザイン業界のプロが講師の『スペシャルゼミ』
日本マイクロソフト株式会社
千葉 慎二
マイクロソフトが創るエンターテイメントの可能性と未来
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
渡辺 祐介
ゲーム制作における心構え
株式会社スクウェア・エニックス
時田 貴司
半日企画会議
株式会社KADOKAWA
熊谷 美恵
ゲーム業界におけるキャリア形成
株式会社セガ
鴨原 克幸
ゲーム開発の現場から
教官からのメッセージ
なぜ希望者就職率100%を継続できるのか。就職/資格
HAL東京就職指導のポイント
個別就職相談
HALの就職指導はマンツーマン。相手に自分を正しく伝えるための技術や、ポートフォリオの効果的な見せ方などを、業界を知り尽くした就職指導担任やクラス担任が指導。目指す企業・職種へ導きます。
インターンシップ
大学生のインターンシップとは異なり、HALではカリキュラムのひとつとして導入。1ヵ月もの長期間にわたり実際の企業現場で働き、プロから学ぶことで即戦力につながる技術・知識を養います。
学内企業説明会・入社選考会
就職に強いHALだから、企業の人事・採用担当者が学内で直接業界を説明する機会を設けています。説明会だけでなく、学内で1次選考を実施する企業も多数です。
就職作品プレゼンテーション
就職人気ランキング上位の企業から、人事担当者や開発担当者を学校に招へい。学生が自分の作品を直接プレゼンテーションできる独自のカリキュラムです。 ※2020年度よりオンラインで開催しています。
ゲーム業界で就職に有利な資格
基本情報技術者 、応用情報技術者、マルチメディア検定、CGクリエイター検定 …他
卒業後に目指す職種
ゲームプランナー(ゲームデザイナー)、ゲームディレクター、ゲームシナリオライター、レベルデザイナー、アミューズメントプランナー ほか
主な就職先
多くの卒業生が活躍しています
任天堂、スクウェア・エニックス、カプコン、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、サイバーエージェント/Cygames、バンダイナムコスタジオ、セガ、フロム・ソフトウェア、コナミデジタルエンタテインメント、ゲームフリーク、インテリジェントシステムズ、コーエーテクモゲームス、サイバーコネクトツー、マーベラス、レベルファイブ、DeNA …他多数
任天堂
『ゼルダの伝説』『大乱闘スマッシュブラザーズ』『スプラトゥーン』
スクウェア・エニックス
『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』
カプコン
『モンスターハンター』『ストリートファイター』
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
『Ghost of Tsushima』
サイバーエージェント/Cygames
『ウマ娘』『シャドウバース』『グランブルーファンタジー』
バンダイナムコスタジオ
『テイルズオブ』『アイドルマスター』
セガ
『ファンタシースターオンライン』
フロム・ソフトウェア
『アーマードコア』『ELDEN RING』
コナミデジタルエンタテインメント
『遊戯王』『パワフルプロ野球』
ゲームフリーク
『ポケットモンスター』
インテリジェントシステムズ
『ファイアーエムブレム』
コーエーテクモゲームス
『信長の野望』
サイバーコネクトツー
『ナルティメット』
マーベラス
『牧場物語』
レベルファイブ
『ニノ国』『妖怪ウォッチ』
DeNA
『逆転オセロニア』『メギド72』