レコーディングエンジニアやPAを目指す専門学校 HAL東京ミュージック学科
MUSIC
昼間部/2年制 専門士
卒業後に目指す職種
短期間で音楽制作の基礎から、プロとして通用するデジタルサウンドの技術を身につけたクリエイターを育成。 教育訓練給付金指定講座あり
ミュージック学科HALならではの特色
レコーディングエンジニアやPAを目指す専門教育
2年間で実践力を磨く!先進のデジタルサウンド制作技術を修得
学校生活の2年間で、作曲・編曲、レコーディング、MAミキシング、PAなどの技術をデジタルテクノロジーをベースに修得。プロ仕様の機器を使用し、デジタルサウンドクリエイター、レコーディングエンジニア、PAエンジニアを目指します。
プロ同様の制作環境ハイレベルな設備で実践力を磨く
Avid S6や、Pro Tools│HDXシステムなど、最先端のプロ用ソフト・ハードで、確かな技術を修得。卒業時には短期大学と同様の卒業資格、かつ専門学校の「教育の専門性」が評価された「専門士」の称号が付与されます。
希望の職種に直結!HAL独自の「専攻」教育専攻/カリキュラム
コンピュータミュージック専攻
作曲・編曲やアンサンブルなどの基礎理論・知識と共に、プロ仕様のツールを実際に使用しながらMIDI・DTMの技術を学びます。音楽業界のニーズをふまえ、様々なデジタルメディアに向けた楽曲制作のできるクリエイターとして、必要なスキルを身につけます。
PA・レコーディング専攻
基礎に裏付けられたサウンドの理解力や、プロ仕様の機器を駆使できるハードディスクレコーディング・編集技術、様々なPA機器のオペレーション技術を身につけたエンジニアを育てます。
レコーディングエンジニアやPAのプロとして 活躍するための授業ピックアップ
「MA技術」
Pro Toolsなど業界と同じ設備を導入した専用スタジオを使って、TVCM・映画・ゲームムービーなどの映像に音楽や効果音・ナレーションなどの音をつけ、コンテンツを魅力あるものに仕上げるM A エンジニアの技術をマスター。より魅力的な作品制作のために、効果音作成やフォーリーのノウハウも学びます。
カリキュラム
1年次
ミュージック専攻
デジタルミュージック制作の基礎から学び、実習・演習で応用力を養う。
[実習・演習]
専攻別科目(ミュージック、PA・レコーディング)、DTM作品制作、効果音制作
[基礎・応用]
DTM基礎・応用(Pro Tools、Logic)、音響機器オペレーション、デジタルオーディオワークステーション基礎、音響学基礎、音声編集加工技術、音楽理論(記譜・読譜・コード・スケール)、就職作品制作(楽曲・効果音・MA作品)、就職作品プレゼンテーション(企業審査)
[総合教育]
セルフプロモーション、就職活動
すべてを表示
2年次
コンピュータミュージック専攻 PA・レコーディング専攻
音楽業界へ就職するため、作品をブラッシュアップ。さらに、卒業制作・発表展に向けた作品も制作!
[実習・演習]
専攻別科目(ミュージック、PA・レコーディング)、サウンドメイキング、楽曲制作、未来創造展(卒業制作・発表展)
[基礎・応用]
MA(マルチオーディオ)制作・作曲基礎・編集基礎
[総合教育]
就職活動、ビジネスコミュニケーション
すべてを表示
※この学習内容は、主な科目からピックアップしたものです。各年次の科目は産業界の変化などに合わせて改訂される場合があります。
業界のプロフェッショナルがあなたを直接指導 『スペシャルゼミ』講師/ゼミ
音楽業界のプロが講師の『スペシャルゼミ』
なぜ希望者就職率100%を継続できるのか。資格/就職
HAL東京就職指導のポイント
個別就職相談
HALの就職指導はマンツーマン。相手に自分を正しく伝えるための技術や、ポートフォリオの効果的な見せ方などを、業界を知り尽くした就職指導担任やクラス担任が指導。目指す企業・職種へ導きます。
就職オンラインシステム
HAL独自のオンラインシステムで 全国の企業から寄せられる求人情報を共有。都市部での就職からUターン・Iターンまで、幅広い希望に対応できる体制を整えています。
学内企業説明会・入社選考会
就職に強いHALだから、企業の人事・採用担当者が学内で直接業界を説明する機会を設けています。説明会だけでなく、学内で1次選考を実施する企業も多数です。
就職作品プレゼンテーション
就職人気ランキング上位の企業から、人事担当者や開発担当者を学校に招へい。学生が自分の作品を直接プレゼンテーションできる独自のカリキュラムです。 ※2020年度よりオンラインで開催しています。
音楽業界で就職に有利な資格
Pro Tools技術認定試験、サウンドレコーディング技術認定試験、映像音響処理技術者資格認定 …他
卒業後に目指す職種
サウンドクリエイター、サウンドデザイナー、サウンドエンジニア、コンポーザー、レコーディングエンジニア、MAエンジニア、PAエンジニア、音響オペレーター、テクニカルオーディオデザイナー ほか