学生作品
2025.3.31
就職プレゼンテーション作品:ゲーム制作分野『Robotask』
この作品は、2024年度 就職作品プレゼンテーション出展作品です。
作品分野
ゲーム制作
作者名
奥山 由依子 / ゲーム4年制学科 ゲーム制作コース
開発環境・使用ツール
Visual Studio
作品コンセプト
ゆるく、じっくり考える。 ロボットのロボタは、ゴールを目指すべく歩いて行く。 しかしロボタが出来ることは「歩く」ことと「方向転換」することだけ。 ロボタがゴールにたどり着けるよう、「壁」「水たまり」「木」といった道中の障害物をどう避ければいいのかロボタに指示を出そう!熟考型のパズルゲームRobotask!
作品のアピールポイント・注力したこと
Robotaskの見どころは、じっくりと考えるタイプのパズルゲームとして、シンプルでありつつも意外と解くのが難しいパズル性にあります。一度プレイした後、時間をおいてふと思い出したときに、パズル好きの方に「久しぶりに解いてみたいな」と思ってもらえるようなゲームにしたいと考え、「シンプルさ」と「難解さ」の融合を意識しています。 特に「シンプルさ」というのは、とっつきやすさにもつながると考え、「画面のシンプルさ」「出来ることの少なさ」にはこだわりました。出来ることを限定することで「ゆるくじっくり遊べる」プレイ感に仕上がっています。 また、「一見簡単そう」「かわいい雰囲気」と思ってもらえるよう、3DモデルやUIも自作し、ゲームのイメージが崩れないようにしています。
制作にあたってHALで学んで活かせたこと
2年生の頃に学んだ3Dモデリングの授業が役に立ちました。自分が思い描くキャラクターやマップを作れるようになったことで、「自分のゲームを形にしていく」というイメージが付きやすくなりました。 また、プログラミング面では、「どうしたらより処理が軽くなるのか」などの細かい技術や、シェーダーなどの見栄えに学びを活かせました。どんなゲームをつくる上でも欠かせない技術を学べたと思います。 ※学科名・学年は作品制作当時。
就職作品プレゼンテーションとは
就職作品プレゼンテーションは、希望業界への就職をめざす卒業前年度の学生(4年制3年次、2年制1年次)のために、ゲーム・CG・映像・アニメ・デザイン・ミュージック・IT・WEBなどの各業界で人気上位の企業から、採用・開発・制作担当者を招き、学生が自ら作品をプレゼンテーションできる専門学校HAL独自のカリキュラムです。就職希望企業と直接話を聞けるチャンスのため、希望者は東京・大阪・名古屋の3地区どこでも参加ができます。(一定の条件あり)